MINIは6月30日、バーチャルコンセプトカーの『ビジョン・アーバノート』(MINI Vision Urbanaut)を実車化し、7月1日にドイツ・ミュンヘンで初公開すると発表した。ビジョン・アーバノートは、空間のビジョ…
【話題・未来】MINIのミニバンコンセプト、仮想から実車に 7月1日発表

MINIは6月30日、バーチャルコンセプトカーの『ビジョン・アーバノート』(MINI Vision Urbanaut)を実車化し、7月1日にドイツ・ミュンヘンで初公開すると発表した。ビジョン・アーバノートは、空間のビジョ…
6月11日から英国で開かれたG7首脳会合では、気候変動対策や温室効果ガス排出削減がテーマとなり、「脱炭素」は2021年のメガトレンドになっている。前回記事で紹介した自動車産業のEV開発競争は、まさに脱炭素の主戦場の一つだ…
2021年6月23日〜25日、東京ビッグサイト青海展示場で開催された『テクノフロンティア 2021』のEVの関連ブースを取材。45万円という衝撃価格の中国で一番人気の電気自動車『宏光 MINI EV』や、テスラ モデル3…
内閣府・総務省・経済産業省・国土交通省の4府省は2021年6月25日までに、全国でスマートシティを計画的に実装するため、2021年度のスマートシティ関連事業の公募を開始した。自動運転やMaaSに関連する事業を展開している…
脱エンジンを掲げる本田技研工業(以下、ホンダ)が新事業創出プログラムの第1号として設立したスタートアップ企業Ashirase(あしらせ、東京・西東京)は、視覚障がい者向けの靴装着型ナビゲーションの2022年度中の製品化を…
半自動運転のような最先端の運転支援システムを備えたクルマを所有すると、クルマでの移動が大幅に増える可能性が研究によって明らかになった。運転の大部分をクルマ任せにできることでストレスと疲労が軽減し、より長距離をクルマで移動…
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、先進モビリティ株式会社、愛知製鋼株式会社、京セラ株式会社、京セラコミュニケーションシステム株式会社、株式会社ジェイテクト、ソフトバンク株式会社、日本信号株式会社、日本電気株式会社およ…
免許を返納した高齢者らに日常生活の移動の足を提供しようと、春日井市と名古屋大は二十一日から八月二十七日まで、同市の高蔵寺ニュータウン(NT)石尾台地区の住民を対象に、自宅近辺の送迎を担う自動運転の小型電動カート「ゆっくり…
ユピテルは、後方車のあおり運転を検知してスマートフォンにも自動保存する、前後2カメラドライブレコーダー「Y-410di(量販店モデル)」および「SN-TW100di」(指定店モデル)を近日発売する。新製品はスマートフォン…
経済産業省では、「スマートモビリティチャレンジ」の一環として、地域や業種をまたいで、人流、物流、モビリティデータ等を組み合わせて利活用することで、地域住民ひいては国民にとっての新たな価値を生み出す、高度なMaaSの実現に…