ジャパンモビリティーショー 2023(東京モーターショー)のホンダブースを見て回っていた筆者は、人を乗せて前後左右に移動する「白い何か」を発見。しばらく様子を見ていると、どうやら体重を前にかければ前進し、右にかければ右に…
【話題・次世代モビリティ・モビリティショー2023】ホンダが”走る椅子”を開発! 次世代モビリティ 「UNI-ONE」は…

ジャパンモビリティーショー 2023(東京モーターショー)のホンダブースを見て回っていた筆者は、人を乗せて前後左右に移動する「白い何か」を発見。しばらく様子を見ていると、どうやら体重を前にかければ前進し、右にかければ右に…
旭化成は31日、セパレーター(絶縁材)を製品に仕上げる塗工工程の能力を2.4倍に増やすと発表した。セパレーターは電気自動車(EV)向け電池の主要部材で、需要が増えている。約400億円を投じて日米韓の3工場に塗工設備を置き…
カリフォルニア州道路管理局(DMV)と同州公共事業委員会(CPUC)は2023年10月24日、同州内で自動運転タクシーサービスを行っているGM傘下Cruiseの営業停止と無人走行試験許可の即時停止を発表した。 相次ぐトラ…
これは便利そうだ。 ジャパンモビリティーショーのホンダブースにやってきました。結構広いブースなのですが、その一角にバッテリー交換式EVが各種並んでいます。 ホンダは、モビリティーのEV化に際しての「短い航続距離、長い充電…
10月29日午前10時25分ごろ、福井県永平寺町志比の遊歩道「永平寺参ろーど」で、特定の条件下でシステムだけで操作する「レベル4」で運行中の自動運転車が、道路脇に止めてあった自転車と接触した。乗客4人にけがはなかった。町…
2023年10月25日、ホンダは東京ビッグサイトで開催中の第1回「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(以下JMS2023)」で、新型「Honda CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ:以下新型CI-MEV)…
キワ・アート・アンド・デザイン株式会社(本社:東京都文京区本駒込、代表取締役社長:平賀俊孝)がTuring株式会社(千葉県柏市、代表取締役:山本 一成、以下「Turing社」)の「JAPAN MOBILITY SHOW …
ハンドルなしの自動運転シャトル「MiCa(ミカ)」が、海外製として初めて日本のナンバープレートを取得したことが明らかになった。 ナンバープレートを取得したのは、ソフトバンク子会社のBOLDLYがエストニア企業Auve T…
『クロスケ』は軽EVよりさらに小型でありながら90kgの積載量を誇る超小型ユーティリティビークルだ。超小型EV技術研究組合(METAx)が設計・開発を行い、株式会社トノックスが製造を行っている。トノックスはクロスケ製造で…
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、自動運転の開発を先導している。世界初のオープンソース自動運転ソフトウェアAutowareを使った「だれもがレベル4自動運転の認可をとれる、自動運転の民主化」に向かって進む。テ…