トヨタ自動車は、モビリティサービスの法人客向け体感・発信拠点「トヨタ モビリティ ショールーム」を8月1日、トヨタモビリティサービス1階(東京都中央区)にオープンする。自動車業界では従来の「所有」に加え、近年、カーシェア…
【施策】逆風の日本巻き返せるか 世界で進むEVシフトに新方針
世界で売るすべての日本車を2050年までに電気自動車(EV)などの電動車にする目標を政府が打ち出した。世界の主要市場でEVシフトが加速し、ハイブリッド車(HV)でエコカー競争をリードしてきた日系メーカーには逆風が吹き付け…
【話題・海外】中国が爆買いするEVの「油田」
ガソリンエンジンを積んだ自動車の誕生から130年。自動車は原油の動向に悩まされ続けてきた。電気自動車(EV)は、こうした「燃料の呪縛」から人々を解き放つはずだった。が、新たなボトルネックが生まれている。電池の原料となるコ…
【新技術・自動運転】ドア直前まで自動運転の搭乗橋、成田空港導入へ
成田国際空港会社(NAA)は、人工知能(AI)を活用して航空機のドアに装着する直前まで自動運転で接近する搭乗橋2本を試験導入する。2019年3~9月に成田空港第2旅客ターミナルビルで、安全性や使い勝手を検証する。NAAは…
【話題・自動運転】ネットで注文、自動運転車で受け取れば割引。Waymoとウォルマートによる新たなサービス

ゆくゆくはおつかいロボット化でしょうか。Alphabet傘下の自動運転開発企業Waymoが、アリゾナ州フェニックスにて、新たなサービスのテスト運用を発表しました。Waymoの自動運転車テストプログラムは、フェニックスにて…
【超小型EV・話題・新製品】前から乗り降りできる電気自動車「Microlino」、いよいよ生産開始

「Microlino」はMicro Mobility Systemsが開発した電気自動車。BMW「isetta(イセッタ)」のデザインを受け継いだ二人乗りのパーソナルモビリティで、フロントドアが設置されており、前から乗り…
【提言・超小型EV】「超小型モビリティ」の普及を本気で進める2つの視点

あれから、8年の年月が過ぎ去った。だが、先行きはいまだに不透明なまま、超小型モビリティは再び、未来に向かうための岐路に立たされている――。超小型モビリティとは、1人~2人乗りのクルマで、道路運送車両法では軽自動車と原付二…
【企業・自動運転】ダイムラーとボッシュ:都市部での自動運転システムにNvidia AIプラットフォームを選定
ボッシュとダイムラダイムラーとボッシュ:都市部での自動運転システムにNvidia AIプラットフォームを選定ーはアメリカの半導体メーカーNvidiaが手掛けるAIコンピュータボード “Drive Pegasus”のプラッ…
【提言・未来・自動運転】マイカーがなくなる日 完全自動運転車がもたらす 都市生活の抜本的変革
自動運転車は単なる「ハンドルのないクルマ」ではない。自動車の個人所有という概念を変え、自動車を中心に構築された都市の光景を激変させる可能性がある。アルファベット傘下のウェイモはすでに「移動手段のサービス化」に乗り出した。…
【企業・自動運転】「打倒アマゾン」グーグルの自動運転、ウォルマートと提携
米グーグル系の自動運転開発会社ウェイモは25日、米小売り最大手のウォルマートと提携したと発表した。利用者はウェイモの自動運転車に乗ってネットで注文した商品をウォルマートの最寄り店舗に取りに行くことができる。アマゾン・ドッ…