【話題・自動運転】無人トラクター、ドローンから農薬…使って見えた利点と課題
農業の効率化や担い手不足対策として、県内でもスマート農業の研究が進んでいる。自動で水やりをするシステムや無人で動くトラクターなどの実証プロジェクトを通じ、具体的な効果や課題が見え始めてきた。もうかり、持続可能な農業の処方…
【話題】電気自動車市場を先導するGWM ORAがノルウェーのEVS35で正式発表される
GWM ORAが6月11日、ノルウェーで開催の第35回International Electric Vehicle Symposium & Exhibition(EVS35、国際電気自動車シンポジウム&展…
【話題・地方自治】マイカー輸送、近距離を自動運転…細る足、対策打つも横たわる難題
青森県八戸市の南部にある島守地区。早朝、山あいの集落の道に、春日惇夫さん(69)のマイカーである軽乗用車が止まっていた。60代女性が乗り込んだ。春日さんは車で15分かけ、女性の勤務先がある市中心部行きの路線バスが止まるバ…
【インフラ・海外】「EV大国」目指す米国の死角、急速充電施設はわずか6000カ所
米国には現在、ガソリン車用の給油スタンドが15万カ所ほどある。米国では完全電気自動車(EV)の数が急増しており、新車販売台数は2012年にはわずか年間1万台程度だったが、2021年には40万台に上っている。だが、バッテリ…
【話題・自動運転】トヨタの“名無しモビリティ”人テク展名古屋に初登場 動くカゴ?「これいいね!」の声
自動車関連の展示会で中心となるのは、車両や部品のプロダクト。ほとんどが公道走行を前提にしたモビリティです。ところが6月29日、自動車技術会が主催する「人テク」名古屋会場で主催者自らが説明に立ったのは、公道ではなく、展示会…
メディアウォッチング ここに注目!
こうなる! EVみらい
50万円のEV、「できるわけない」から「やるしかない」でしょっ!
上汽通用五菱(ウーリン)が発売した約50万円の小型電気自動車「宏光MINI EV(ホングワンミニ EV)」の快進撃が止まらないそうだ。中国の話しだからといって他人事にしていい話しではない。 ひと昔前と違って、今や中国労働…
トヨタが目指す「歩行領域三輪モビリティ、シーウォークティー」の未来
「ちょっと便利かな・・・」という理由で、電動キックボードが注目されている。一部の人だが、歩道だろうが車道だろうが対向車線だろうが、我が物顔で走る。道交法もほとんど無視して。だから事故も絶えない。こういう乗り物の末路の大方…
自動運転化の前に「自転車の行き場とモラル」を
自転車が老若男女、年齢を問わず重宝される最大の理由は、運転免許証が不要だからだと思う。自転車の国内保有台数は約7億6000万台で、なんと一人当たり6台持っている計算になる。凄い数だ。 筆者は東京在住なので、これから書くこ…
これって、技術開発の原点ではなかろうか
「衝撃を加えても発火しないリチウムイオンバッテリー、米研究者らが開発」 https://japanese.engadget.com/2018/08/23/lithium-ion-battrery/ engadget日本版…
自動運転
- 2022.07.03
- 【話題・自動運転】無人トラクター、ドローンから農薬…使って見えた利点と課題
- 2022.06.30
- 【話題・自動運転】トヨタの“名無しモビリティ”人テク展名古屋に初登場 動くカゴ?「これいいね!」の声
- 2022.06.29
- 【話題・自動運転】自動運転バス、愛知県「再現できるビジネスモデル」確立へ
- 2022.06.29
- 【自動運転・海外】「運転席なし」の自動運転トラック、米当局が初の許可
- 2022.06.27
- 【話題・自動運転】自動運転、国連が上限時速130キロに緩和!車線変更も容認
提言
超小型EV
- 2022.06.27
- 【話題・超小型EV】太陽光発電利用 1人乗り超小型EV 浜松のサインクリエイト開発
- 2022.06.27
- 【話題・超小型EV】シトロエン『Ami Buggy』が17分28秒で完売
- 2022.06.22
- 【自動運転・超小型EV】マイクロEVを自動運転に変える!レベル4の完全自動運転システムを市場最安値へ!
- 2022.06.15
- 【スタディ・超小型EV】電動キックボードは免許不要?歩道OK? 道交法の改正でどう変わるのか発売元へ直撃質問
- 2022.06.14
- 【話題・超小型EV】小さなモビリティが走る糸島半島の観光体験―よかまちみらいプロジェクト
新技術
- 2022.06.21
- 【話題・新技術】太陽光だけで1日約70キロ走ることができる電気自動車…オランダのスタートアップが発表
- 2022.06.16
- 【自動運転・新技術】凸版印刷 最長30mの距離を測定できる「次世代ToFセンサ」を開発
- 2022.06.14
- 【新技術・電池・インフラ】EV充電、最速1分で イーメックスが高容量の蓄電装置
- 2022.06.10
- 【自動運転・新技術】MITが「自動運転チャリ」発明!無人で来て、帰っていく
- 2022.05.31
- 【自動運転・新技術】世界初、交通全体の最適状態を予測・制御する分散深層学習技術を確立
話題
- 2022.07.03
- 【話題・自動運転】無人トラクター、ドローンから農薬…使って見えた利点と課題
- 2022.07.01
- 【話題】電気自動車市場を先導するGWM ORAがノルウェーのEVS35で正式発表される
- 2022.07.01
- 【話題・地方自治】マイカー輸送、近距離を自動運転…細る足、対策打つも横たわる難題
- 2022.06.30
- 【話題・自動運転】トヨタの“名無しモビリティ”人テク展名古屋に初登場 動くカゴ?「これいいね!」の声
- 2022.06.29
- 【話題・自動運転】自動運転バス、愛知県「再現できるビジネスモデル」確立へ
電池
- 2022.06.14
- 【新技術・電池・インフラ】EV充電、最速1分で イーメックスが高容量の蓄電装置
- 2022.06.09
- 【話題・電池】エネルギー密度2倍へ、EV用全固体電池ベンチャーがパイロット生産
- 2022.06.02
- 【企業・電池】パナソニック電池事業 生産能力3倍超へ
- 2022.04.19
- 【新技術・電池】中国50万円EVのインバーター、超低コスト実現の見事な設計力
- 2022.04.13
- 【新技術・電池】東北大、リチウム電池正極材料合成で脱レアメタル依存
インフラ
- 2022.07.01
- 【インフラ・海外】「EV大国」目指す米国の死角、急速充電施設はわずか6000カ所
- 2022.06.29
- 【話題・インフラ】EVをもっと快適に……出力は2倍 ENECHANGEが新たな充電器を開発
- 2022.06.14
- 【新技術・電池・インフラ】EV充電、最速1分で イーメックスが高容量の蓄電装置
- 2022.06.13
- 【話題・インフラ】自動運転時代、「充電マネジメント」に商機
- 2022.06.10
- 【話題・インフラ】複数の電気自動車を運用する課題を解決、パナソニックのEV充電インフラソリューション
企業
- 2022.06.27
- 【企業・次世代モビリティ】日本を代表するモビリティメーカーの一つ・ホンダのSDGsは「環境」「学ぶ」「安全 …
- 2022.06.27
- 【企業・次世代モビリティ】東レ、環境・モビリティ領域の技術開発・マーケティング体制強化
- 2022.06.22
- 【企業・自動運転】スズキと自動運転(2022年最新版) 取り組みを解説
- 2022.06.22
- 【企業・自動運転】「自動運転車は高くて買えない」 独アウディの見解は?
- 2022.06.20
- 【企業・自動運転】スバルと自動運転(2022年最新版) 取り組みを解説
施策
- 2022.05.14
- 【施策・自動運転】日本の自動運転と経済産業省 2022年最新版
- 2022.05.13
- 【施策・自動運転】日本の自動運転と国土交通省 2022年最新版
- 2022.04.20
- 【施策】NEDO、「次世代蓄電池・次世代モーターの開発」プロジェクトを開始
- 2022.04.07
- 【施策・自動運転】Newモビリティーの自動運転、挑む採算性の壁
- 2022.04.04
- 【施策・自動運転・地方自治】東京都、「自動運転レーン」の先行整備を検討
海外
- 2022.07.01
- 【インフラ・海外】「EV大国」目指す米国の死角、急速充電施設はわずか6000カ所
- 2022.06.29
- 【自動運転・海外】「運転席なし」の自動運転トラック、米当局が初の許可
- 2022.06.19
- 【自動運転・海外】無人タクシー、実用化へ 自動運転、IT主導で加速―中国
- 2022.06.17
- 【自動運転・海外】自動運転の最高時速、欧州で60→130キロに緩和か
- 2022.06.07
- 【自動運転・海外】自動運転と韓国 2022年最新版
市場
- 2022.06.02
- 【市場・提言】自動運転が普及すると「雇用危機」「CO2増加」を招く? 世界の最新動向をデータで読み解く
- 2022.05.26
- 【告知・市場】中国EV市場調査 技術動向・サプライヤー分析
- 2022.05.22
- 【市場】日本メーカーは圏外~世界のEV販売台数トップ20の現状
- 2022.05.17
- 【市場・自動運転】米国民の77%が自動運転の開発よりも安全性の向上を重視、米自動車協会調査
- 2022.05.15
- 【話題・市場】EV苦戦 中古市場が映す「充電が不便」見切り売りも
スマートグリッド
- 2022.06.13
- 【スマートグリッド】再エネを北海道から東京へ送る「長距離直流送電」、実現への課題と今後の展望 2050年カーボンニュートラル
- 2022.05.27
- 【次世代モビリティ・スマートグリッド】産官学5者が連携してつくるスマートな街「BRIDGE LIFE Platform 南栗橋」
- 2022.05.27
- 【スマートグリッド】クアルコム、次世代の電力線通信デバイスを発表…EVをスマートグリッドに統
- 2021.07.16
- 【話題・スマートグリッド】電動スクールバス群を世界最大級のバーチャル発電所にするZūm
- 2021.07.07
- 【話題・スマートグリッド】落差10メートルで80世帯分を発電、和歌山県に小水力発電所