2023.12.08

【話題・インフラ】移動式のEV充電スタンド『モバイルSS・ヒノハラ』

カエルム株式会社(本社:東京都渋谷宇田川町/代表:戸川貴詞/以下、カエルム)は、キャンピングトレーラーにEVの200V普通充電を搭載した「モバイルSS・ヒノハラ」を檜原村の会員制コワーキングスペース「Village Hi…

2023.12.08

【新製品】新しいModel 3日本納車を開始

2023年9月に発表した新しいModel 3の納車を12月7日より開始しました。 新しいModel 3は、エクステリアやインテリアの変更だけでなく、ファーサイドエアバッグの追加や、サイドドアのインナーフレームの補強など、…

2023.12.08

【話題・マイクロモビリティ】大阪御堂筋に現れた立ち乗りスローモビリティ–公道を走行、動く歩道的使い道も

大阪の梅田から難波北から南に走る御堂筋は、先日開催された阪神&オリックスのダブルパレードのコースにもなった主要道路で、側道を含めて6車線(一部8車線)の国内最大級の一方通行路である。大阪市では2019年に策定した「御堂筋…

2023.12.08

【話題・自動運転】ホンダなどが自動運転タクシー、2026年に都心部でサービス開始

ついに日本でも都心部に自動運転タクシーが走る時代がやってくる。その時期は予定では2026年初頭。担い手は、ホンダと米General Motors(ゼネラル・モーターズ、GM)、およびGM子会社でホンダも出資する自動運転技…

2023.12.08

【話題・マイクロモビリティ】高松市の牟礼・庵治エリアにおいてマイクロモビリティを活用して地域の移動サービスの高度化を …

高松市牟礼庵治商工会(以下 牟礼庵治商工会)、高松琴平電気鉄道株式会社(以下 ことでん)、トヨタカローラ香川株式会社(以下 トヨタカローラ)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、高松市や関係事業…

もっと見る

こうなる!?モビリティみらい

2023.10.24

マイクロモビリティの世界6 特別編  人が「乗る」か「引くか」!? 折り畳み自動車「Jo-Car」の衝撃

今年10月半ばに開発中と配信した「Jo-Car」は、おそらく日本でも世界でも初めての商品になるのではないだろうか。折り畳みの自転車は数多く存在するが、自動車であって、おまけに折り畳んで、さらに人が引けるとなると、ちょっと…

2023.09.06

マイクロモビリティの世界5 もし、〇〇が□□なら・・・

もし、道路を使うすべての移動体が完全に信号やキープレフトを守り、見通しの悪い交差点で一時停止や減速を行ったなら、ほぼ事故は回避できるだろう。 もし、小さいお子さんを持つママさんの自転車が急がずに済む速度を守れたならば、マ…

2023.07.24

マイクロモビリティの世界4 KGモーターズが提案する「ミニマムなMaaS」ビジョンは自動車メーカーからは絶対に出てこない!

KGモーターズが発表した1人乗りのミニマムモビリティのことは本サイトでも何度も紹介してきた。どうしてもメディアは車両だけに注目しがちだが、同社代表の構想はそのモビリティの普及にとどまらない。まさしく「その先」まで考えてい…

2023.07.12

マイクロモビリティの世界3 LUUPシステムの普及で、道路インフラの進化を期待する

LUUPはマイクロモビリティを活用した次世代の移動を提案する会社だ。全国の駅付近にポートと呼ばれるマイクロモビリティの専用駐輪場が全国3245か所置かれている。スマホを使ってポートからポートへと自由に移動できる仕組みを作…

[ads-02]