【施策・自動運転】自動運転レベル4は「ドライバーフリー」!国交省が呼称明記
車両に搭載される自動運転技術の能力を端的に示す自動運転レベル。レベル1~2はADAS(先進運転支援システム)で、レベル3~5が自動運転となる。 こうしたレベル分けの内容がコンシューマーに至るまで広く認知されると、余計な誤…
【施策・自動運転】自動運転で岸田首相「2025年めどに全都道府県で社会実験」
岸田文雄首相は2023年1月23日、第211回国会における施政方針演説を行った。自動運転レベル4が正式に解禁される2023年、政府はどのような方針のもと政策を進めていくのか。 岸田首相は、前年に続き演説の中で自動運転に言…
【話題・自動運転・震災復興】東日本大震災伝承活動に自動運転EV、運行ルートを拡大 2月から
高田松原津波復興祈念公園 (岩手県陸前高田市)での東日本大震災伝承活動に、自動運転EV(電気自動車)を活用する実証実験が2月から実施される。 今回の取り組みは復建調査設計、アイサンテクノロジー、ティアフォー、損害保険ジャ…
【施策・インフラ】高速道のEV充電器増設を後押し 国交省、無利子融資で
国土交通省は、高速道路の脱炭素化に向け、電気自動車(EV)の充電器増設を後押しする。高速道路会社がサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で、充電器を備えた駐車場を整備する場合、費用の一部を無利子で融資する。関連…
【提言・超小型EV】社説:改正道交法 施行時までに周知徹底を
4月から、自転車に乗る際のヘルメット着用が、全年齢で努力義務となるほか、特定の条件下でシステムが車を操作する自動運転移動サービスや、自動配送ロボットを用いた事業が解禁となる。 また、一定の基準を満たした電動キックボードは…
メディアウォッチング ここに注目!
こうなる! EVみらい
こういう会社(KGモーターズ)が発展しない限り、日本のシティコミューター文化は進まない!
KGモーターズ代表者が早くからYouTubeを活用して、自分たちが考える理想の短距離移動車両を造ってしまったことは「お見事!」としか言いようがない。 広島の「KGモーターズ」が開発中の小型EVを発表!【東京オートサロン2…
自転車の取り締まり、それはもちろん重要たけど・・・
自転車のルール違反による事故を減らすため、警視庁は取り締まりを強化した。信号無視などの道交法違反の摘発が2019年は2000件程度だったが、2021年には約4300件と倍増している。 自転車は軽車両だから、…
大林組が考える未来の道路インフラ、今すぐにでもできそうな部分
大林組が提案する、未来社会における道路・モビリティインフラ「e-MoRoad(イーモロード)」を実現するための実証実験が開始された。 イメージは同社リリースのイラストを見ればだいたい捉えることができる。イラストによると、…
MaaSはフィンランドだからできて、日本ではなぜ困難なのか
MaaS(マース)とは、「MaaSの基礎知識1(Tech Note)」によると、「車両ではなく、移動のしやすさと理解した方が適切。すなわち、さまざまな交通手段の中から移動手段を選び、場合によってはそれらを組み合わせて一つ…
自動運転
- 2023.01.30
- 【施策・自動運転】自動運転レベル4は「ドライバーフリー」!国交省が呼称明記
- 2023.01.30
- 【施策・自動運転】自動運転で岸田首相「2025年めどに全都道府県で社会実験」
- 2023.01.29
- 【話題・自動運転・震災復興】東日本大震災伝承活動に自動運転EV、運行ルートを拡大 2月から
- 2023.01.27
- 【話題・自動運転】自動運転の高精度化と低コスト化を両立させる“コロンブスの卵”的な技術とは…オートモーティブ ..
- 2023.01.26
- 【話題・自動運転】2023年1月の自動運転ラボ10大ニュース レベル3~4計画が次々
提言
- 2023.01.29
- 【提言・超小型EV】社説:改正道交法 施行時までに周知徹底を
- 2023.01.20
- 【提言・スタディ】脱・温暖化その手法 第43回 ー電気自動車が普及したら発電所は足りるか
- 2023.01.19
- 【提言・自動運転】自動運転は、本当に地方の交通課題を解決するのか?
- 2023.01.18
- 【話題・提言】高齢者の「免許返納」が減少、危険視されても車を手放せない深刻な実情
- 2023.01.13
- 【提言】あまり語られない電気自動車の普及を阻む盲点
超小型EV
- 2023.01.29
- 【提言・超小型EV】社説:改正道交法 施行時までに周知徹底を
- 2023.01.27
- 【話題・超小型EV】噂の激安 EV「宏光 MINI EV」は日本で通用するか? 国内メーカー「小型 EV」各種と徹底比較
- 2023.01.25
- 【話題・超小型EV】LUUP・ハロサイら集結 ENEOSが電動モビリティステーション
- 2023.01.23
- 【話題・超小型EV】近所使いのチョイ乗りEV スタートアップ「KGモーターズ」のミニマムモビリティ・・・
- 2023.01.23
- 【話題・超小型EV】ゲキダンイイノ、「iino type-S712」の公道走行実証実施
新技術
- 2023.01.27
- 【話題・新技術】EVから給電でエレベーターを動かす「V2X」 日産と日立ビル
- 2023.01.23
- 【自動運転・新技術】自動運転車の遠隔対応、1人で最大数千台!Ottopiaの注目技術
- 2023.01.20
- 【新技術・電池】リチウムイオン電池の安価な鉄系正極の容量を2倍に=東北大など
- 2023.01.16
- 【話題・新技術】スズキがEV向け変速機開発へ、ポルシェと異なる着眼点
- 2023.01.03
- 【新技術・企業】ヴァレオ、CES2023で自動運転車向け技術「パントマイム」を世界初公開へ
話題
電池
- 2023.01.24
- 【話題・電池】テスラ元CTOはなぜEV電池リサイクルに転じたか? 課題と展望を聞く
- 2023.01.20
- 【新技術・電池】リチウムイオン電池の安価な鉄系正極の容量を2倍に=東北大など
- 2023.01.18
- 【話題・電池】リチウムイオン以外の選択肢は台頭するか? 23年の電池業界を占う
- 2022.12.30
- 【話題・電池】MIT発ベンチャーの「溶融塩」、送電網向け蓄電池の主流になるか
- 2022.12.09
- 【スタディ・電池】EV人気が生み出す大問題 「使用済み電池」をどう処分するのか?
インフラ
- 2023.01.29
- 【施策・インフラ】高速道のEV充電器増設を後押し 国交省、無利子融資で
- 2023.01.23
- 【話題・・インフラ】ファミリーマート、約220店の電気自動車用急速充電器を新型に順次入れ替えを発表
- 2023.01.19
- 【企業・インフラ】東京ガス : 電気自動車充電サービス「EVrest」を機械式駐車装置に初導入!
- 2023.01.07
- 【話題・インフラ】急速充電器が少ないし……と不安がる必要なし! 電気自動車を取り巻く環境は日々充実している
- 2023.01.04
- 【施策・インフラ】EV急速充電器の規制緩和 設置容易に、23年めど
企業
- 2023.01.25
- 【話題・企業】トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗
- 2023.01.25
- 【話題・企業】伊藤忠・エネオスなどCO2貯留へ 官民で30年度実用化
- 2023.01.24
- 【話題・企業】GMが内燃エンジン生産に1300億円追加投入へ
- 2023.01.24
- 【企業・自動運転】電動化+自動化に向けてモビリティ技術をステップアップさせるZF
- 2023.01.23
- 【話題・企業】マツダ「MX-30 e-Skyactiv R-EV」発電用ロータリーエンジン詳細解説
施策
- 2023.01.30
- 【施策・自動運転】自動運転レベル4は「ドライバーフリー」!国交省が呼称明記
- 2023.01.30
- 【施策・自動運転】自動運転で岸田首相「2025年めどに全都道府県で社会実験」
- 2023.01.29
- 【施策・インフラ】高速道のEV充電器増設を後押し 国交省、無利子融資で
- 2023.01.23
- 【施策・超小型EV】警察庁、7月に道交法改正 電動キックボードを定義
- 2023.01.19
- 【施策・超小型EV】電動キックスケーター、7月から全国統一ルールに…時速20キロ以下は免許不要
海外
- 2023.01.23
- 【自動運転・海外】韓国、自動運転レベルを独自設定 改めて基準を明確化か
- 2023.01.18
- 【自動運転・海外】中国自動運転「レベル4」普及に黄信号
- 2023.01.16
- 【話題・海外】「石油産業を守るために電気自動車を廃止する」という時代に逆行するトンデモ法案がアメリカで ..
- 2023.01.12
- 【話題・海外】スコットランド ガソリン車禁止を先送り EV普及に懸念 2032年まで延期決定
- 2023.01.09
- 【自動運転・海外】ジョンディア、自動運転トラクターやAIによる農業効率化を
市場
- 2023.01.18
- 【話題・市場】世界EVシェア、ついに自動車販売の10%
- 2023.01.17
- 【市場】2025年には「世界の商用車は10%がEVになる」…矢野経済研究所が推計
- 2023.01.10
- 【話題・市場】2022年の新車販売420万1321台 半導体と部品不足で4年連続前年割れ
- 2023.01.09
- 【市場】EV市場、日本は劣勢 海外メーカーが上位独占
- 2023.01.04
- 【提言・市場】2023年は日本市場のガラパゴス化が進む年
スマートグリッド
- 2022.06.13
- 【スマートグリッド】再エネを北海道から東京へ送る「長距離直流送電」、実現への課題と今後の展望 2050年カーボンニュートラル
- 2022.05.27
- 【次世代モビリティ・スマートグリッド】産官学5者が連携してつくるスマートな街「BRIDGE LIFE Platform 南栗橋」
- 2022.05.27
- 【スマートグリッド】クアルコム、次世代の電力線通信デバイスを発表…EVをスマートグリッドに統
- 2021.07.16
- 【話題・スマートグリッド】電動スクールバス群を世界最大級のバーチャル発電所にするZūm
- 2021.07.07
- 【話題・スマートグリッド】落差10メートルで80世帯分を発電、和歌山県に小水力発電所