韓国・起亜自動車は、25日に公開した電気自動車「EV5」の中国での価格を2000万ウォン(約220万円)後半台に設定した。これは現地で予想した価格の半分近い安さだ。中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)のリチウム…
【話題・新製品】韓国・起亜電気自動車EV5、中国で2000万ウォン(約220万円)台で発売…

韓国・起亜自動車は、25日に公開した電気自動車「EV5」の中国での価格を2000万ウォン(約220万円)後半台に設定した。これは現地で予想した価格の半分近い安さだ。中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)のリチウム…
キャンピングカーのシェアリングサービスなどを展開する「Carstay株式会社」と、EV車両の販売などをおこなう「HW ELECTRO株式会社」が、EV(電気自動車)をベースに作られたキャンピングカーを共同開発した。EVキ…
国内初の「量産型」の自動運転EVバスが、長野県塩尻市で走行試験に挑む。開発したのは、自動運転OS(基本ソフト)を開発するベンチャーのティアフォーだ。走行試験を経て、自動運転移動サービスを2025年度に本格導入することを目…
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は8月29日、「WHILL ID」に新機能として「修理点検の予約申込機能」追加を発表した。 「WHILL ID」は、近距離モビリティWHILL本体とユーザー情報を紐付ける機能だ。6…
日本自動車工業会は8月30日、東京モーターショー改めジャパンモビリティショーの入場チケットの発売を開始するとともに、開催概要説明会を開催した。前回の東京モーターショー 2019は192社の参加企業で、約130万人の来場者…
中国で自動車に搭載される自動運転機能をめぐる競争が激化している。「NOA」と呼ばれるレベル2相当の機能だが、市街地での走行に対応しており、各メーカーは対応都市の拡大を競っている。 ユーチューブで「チャイナドリブン(Chi…
2023年7月1日から道路交通法が改正され、「特定小型原動機付自転車」が新たに設けられた。 巷では従来の原付の法律が変わったように捉えられている節もあるが、新しいカテゴリーが加わったという解釈が正しい。 この新しいカテゴ…
「バイク文化を創造する」を合言葉にバイクのカスタムパーツや用品企画、開発、販売し、世界で最も支持されるブランドを目指すオートバイアフターパーツメーカーの株式会社デイトナ(代表取締役 織田哲司)は、電動キックボードの取り扱…
国土交通省が2024年度の予算概算要求で、自動運転の「トロッコ問題」の解決に向け、予算を割いていることがこのほど判明した。 トロッコ問題とは「本来亡くなるはずの5人を救うために、別な1人を犠牲にするのは許されるのか」とい…
人工知能(AI)トレーニング用の合成データソリューションを手がけるスタートアップ企業の「光輪智能(北京)科技」はこのほど、エンジェルラウンドのエクステンションラウンドで資金を調達した。今年設立されたばかりの同社はシードラ…