国立研究開発法人「産業技術総合研究所」(産総研)は、カメラと慣性計測装置(IMU)を用いた位置姿勢推定システム「L-C*」(エルシースター)を開発したことを、2023年5月30日までに発表した。 カメラとIMUは、スマー…
【自動運転・新技術】スマホのカメラで自動運転!産総研が「凄い技術」発表

国立研究開発法人「産業技術総合研究所」(産総研)は、カメラと慣性計測装置(IMU)を用いた位置姿勢推定システム「L-C*」(エルシースター)を開発したことを、2023年5月30日までに発表した。 カメラとIMUは、スマー…
神奈川工科大学やBIPROGY(ビプロジー、旧日本ユニシス)、三菱プレシジョン(東京都港区)、トヨタテクニカルディベロップメント(愛知県豊田市)などのグループは、仮想空間で一貫して自動運転車の安全性評価が可能な環境を構築…
最近、電気だけで走る電気自動車(BEV。以下、EV)のニュースがよく報じられている。十数年前に発売されたときはまだ価格も高く、航続距離や充電速度などの性能も限られていた。バッテリーの耐久性が足りない例も見られた。 しかし…
BIPROGYは、AIを活用して電気自動車(以下、EV)の最適な充放電計画を作成し、遠隔で自動制御を行う「EV充放電サービス」の提供を開始しました。 脱炭素社会の実現に向けた取り組みの一環として、自治体や企業の公用車や営…
千葉県で、一台の無人自動配送車が遠隔地の庭先に停車した。配送車のスクリーンには、「お荷物をお届けしました。箱を開けてお受け取りください」と表示されている。中国の北京市に拠点を置くテクノロジー企業の「新石器(Neolix)…
ソフトバンクは2023年度中に東京都23区全域を対象に実物との誤差を5センチメートル程度に抑えた高精細な3次元(3D)のデジタル地図を作製する。トヨタ自動車と共同出資するモネ・テクノロジーズ(東京・千代田)などを通じて、…
この2年ほどの間に欧州や中国で急速にEVの普及が進み、日本でも国内外メーカーが続々と新型EVを発売している。 そうした中、今後のEV技術について自動車メーカー、自動車部品メーカー、そして大学などの研究者らが協議する国際カ…
2023年5月18日、ZMPは、敷地内に点在する建物間での荷物配送・書類の定時配送に宅配ロボット「DeliRo Truck(デリロトラック)」を活用する自動配送ソリューションの受注を開始したと発表した。 工場や研究機関、…
東京大学発で米国に本社を置く物流ロボティクスベンチャーRENATUS ROBOTICS(レナトスロボティクス)は、200万ドル(約3億円)の資金調達を実施したことを2023年5月28日までに発表した。同社は「完全無人倉庫…
東京電力ホールディングス株式会社(本社 : 東京都千代田区、代表執行役社長 : 小早川 智明、以下「東電HD」)とトヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 佐藤 恒治、以下「トヨタ」)は、東電HDの「定置用…