【話題・電池】電解液に水、送電網向け「燃えない電池」開発が活発化

現在バッテリーの主流であるリチウムイオン電池には発火しやすい欠点がある。送電網など大規模な貯蔵設備での利用を見越して、より安全性の高いバッテリーを開発・製造する企業が増えている。

電池(バッテリー)内部の液体について深く考えたことがある人はあまりいないのではなかろうか。

電解液と呼ばれるこの液体は、電池の機能や安全性を左右する重要な構成要素の1つである。最近、電解液に興味深い材料を使った新たな電池を提案するメーカーが増えてきている。その材料とは「水」だ。

現在、電気自動車(EV)やノートPCに搭載されているリチウムイオン電池は、電荷移動のためにエチレンカーボネートのような有機溶媒を使う必要がある(その理由については後で詳しく説明する)。しかし、有機溶媒の代わりに水を利用できる化学的手法によって、電池の安全性が向上する可能性がある。送電網の大型蓄電システムにより多くの電池が使われるようになれば、安全性向上は大きなメリットとなるだろう。

電解液に水、送電網向け「燃えない電池」開発が活発化(MIT TECHNOLOGY REVIEW Japan)

How water could make safer batteries

Tagged on: ,