メディアウォッチング

【話題・次世代モビリティ】モビリティ普及促進に向けて協定締結 京都市に次世代スマートモビリティ …

【話題・次世代モビリティ】モビリティ普及促進に向けて協定締結 京都市に次世代スマートモビリティ …

株式会社テムザック(本店:京都府京都市、代表取締役社長:川久保 勇次、以下「テムザック」)は、京都市と、次世代スマートモビリティ「RODEM」の無償貸与に係る協定を2023年9月8日に締結しました。本協定により、京都市域…

【話題・自動運転】Googleの自動運転車、数字で「安全」を証明!物損事故、手動運転より約8割減少

【話題・自動運転】Googleの自動運転車、数字で「安全」を証明!物損事故、手動運転より約8割減少

Google傘下の自動運転開発企業である米Waymo(ウェイモ)は2023年9月7日までに、自動運転車と手動運転車の物損事故率について調べた調査結果を公表した。 調査はスイスの再保険大手スイス・リーとともに実施された。G…

【企業・電池】EVの未来を変える夢の「全固体電池」…トヨタが放った「重要なメッセージ」

【企業・電池】EVの未来を変える夢の「全固体電池」…トヨタが放った「重要なメッセージ」

BEVと呼ばれるバッテリー式電気自動車(EV)で目下、航続距離が最も長いのは、米新興メーカーのルシードのセダン、ルシード・エアだ。米環境保護局(EPA)によれば1回の充電で最長約830キロ。しかし6月13日、トヨタ自動車…

【話題・企業】パナソニックHDとゼンリンが電気自動車(EV)を活用したエネルギーマネジメントの共同開発に …

【話題・企業】パナソニックHDとゼンリンが電気自動車(EV)を活用したエネルギーマネジメントの共同開発に …

パナソニック ホールディングス株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役 社長執行役員 グループCEO:楠見 雄規、以下「パナソニックHD」)と、株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:髙山 善司、以下「ゼ…

【話題・電池・海外】米亜鉛電池メーカーが4億ドル調達、送電網向け蓄電池量産へ

【話題・電池・海外】米亜鉛電池メーカーが4億ドル調達、送電網向け蓄電池量産へ

亜鉛ベースの蓄電池を開発・製造する企業が、米国エネルギー省から4億ドルの融資を受けることが決定した。再生可能エネルギーの拡大で高まる送電網向け蓄電池のニーズを満たせるか、注目される。 送電網向けにリチウム電池の代替品を提…

【話題・企業・マイクロモビリティ】リスク覚悟? なぜオートバックスは“賛否両論”の「電動キックボード」販売に力をいれるのか …

【話題・企業・マイクロモビリティ】リスク覚悟? なぜオートバックスは“賛否両論”の「電動キックボード」販売に力をいれるのか …

今年7月1日に施行された改正道路交通法によって、電動キックボードの規制が緩和。特に大都市圏では、エコで手軽な移動手段として利用者を増やしている。このような“マイクロ(超小型)モビリティ”は未来都市の移動手段として、世界的…

【話題・企業】あらゆる電気エネルギーを大切にする ― 電気自動車の航続距離を伸ばすシェフラーの取り組み

【話題・企業】あらゆる電気エネルギーを大切にする ― 電気自動車の航続距離を伸ばすシェフラーの取り組み

シェフラーの技術革新は、電気自動車の航続距離の延長や、航続距離を犠牲にしない快適性機能の利用を可能にします。 世界各地で、ますます多くの電気自動車が走行するようになっています。ドイツでは、2023年7月に販売された新車の…

【話題・次世代モビリティ】豊田鉄工とOpenStreet、スローモビリティを共同開発・展開へ

【話題・次世代モビリティ】豊田鉄工とOpenStreet、スローモビリティを共同開発・展開へ

豊田鉄工株式会社(以下、豊田鉄工)とOpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)は9月4日、「移動用小型車」に適合した車両(以下、スローモビリティ)を共同開発し、業務提携契約締結を発表した。 スローモビリテ…

【話題・インフラ】新会社設立 プラゴとJA三井リース、EV充電ステーション拡大へ

【話題・インフラ】新会社設立 プラゴとJA三井リース、EV充電ステーション拡大へ

JA三井リースとプラゴは、2023年1月にEV普及に向けた事業の相乗効果を図って資本業務提携を行った。そして、JA三井リースグループの持つファイナンス機能や営業ネットワーク等と、プラゴのEV充電サービス事業に関するノウハ…

【話題・マイクロモビリティ】マイクロモビリティのさらなる普及拡大に向け、あいおいニッセイ同和損保とBRJが資本業務提携 …

【話題・マイクロモビリティ】マイクロモビリティのさらなる普及拡大に向け、あいおいニッセイ同和損保とBRJが資本業務提携 …

2023年7月の改正道路交通法施行により、電動キックボードの利用は16歳以上であれば運転免許が不要、ヘルメットの着用が努力義務になるといった規制緩和が実現し、更なる利用拡大が見込まれています。 一方、電動キックボードの利…