【提言・自動運転】グローバル視点と、地域密着の重要性 日本の自動運転が進むべき道は

グーグル(現ウェイモ)が自動運転車の研究開発を始めたのが2009年だから、来年はちょうど10年を迎えることになる。今年はそのウェイモが自動運転タクシーの商用化を実現した。もちろん、まだ運転状況を監視する人間が同乗しており、レベル4の完全自動運転はまだ先の話というイメージもあるが、一方で自動運転を用いたモビリティサービスも同時並行で進化を始めている。こう語るのはモニター デロイトのパートナー(執行役員)であり大阪府立大学客員教授の周磊氏だ。同氏は2018年7月に流通小売大手ウォルマートがウェイモと提携したことを挙げた。「オンラインとオフライン、2つのショッピングを自在に組み合わせられるようになります。好きな商品をオンラインで注文して、自動運転車で取りに行く。買い物の復権と言えるかもしれません。もちろん気軽に楽しみながらこなせることが大事ですが、リアルとバーチャルは違うものです。オンラインよりも買い物の高揚感が得られるようになるでしょう」

グローバル視点と、地域密着の重要性 日本の自動運転が進むべき道は[オートモーティブワールド2019](レスポンス)

 

Tagged on: ,