【話題・自動運転】なぜ部品メーカーが自動運転EVをつくるのか

このところ、部品メーカーが自動運転EV(電気自動車)を公開する例が増えている。この10月下旬に、ドイツの大手部品メーカーであるコンチネンタルの日本法人であるコンチネンタル・オートモーティブは、開発中の自動運転EVを国内で初めて公開した。その後も11月に入ると、やはりドイツの大手部品メーカーであるシェフラーの日本法人であるシェフラージャパンとパナソニックが立て続けに自動運転EVのコンセプト車を公開した。日本ではまだ公開されていないが、やはりドイツの大手部品メーカーであるZFも自動運転EVを開発中である。なぜここに来て、部品メーカー各社が自動運転EVという“車両”の開発に取り組み始めたのか。4社で共通するのは、いずれも個人が所有するクルマではなく、移動サービスを提供する専用車両を開発したことだ。今後、世界の各地で自動運転技術を使った移動サービスの商業化が始まると予想されている。最も早く商業化に踏み切ると予想されているのが米グーグル傘下のウェイモで、現在は米アリゾナ州のフェニックスで実証実験を重ねており、早ければ2018年内にも商業サービスの提供に踏み切ると見られている。

なぜ部品メーカーが自動運転EVをつくるのか(日経XTECH)

 

Tagged on: ,