【新技術・電池】リチウム電池、蓄電2倍に 豊橋技科大、赤リンを活用

豊橋技術科学大(豊橋市)の研究グループが、リチウムイオン電池の電極に、マッチなどに使われている赤リンを活用することで、蓄電量を大幅に増やすことに成功した。グループの中心である同大電気・電子情報工学系の東城友都助教は「電気自動車(EV)にも応用できそう。大容量電池への需要は高まっており、早期の実用化を目指したい」と話している。グループは、従来電極として使われている黒鉛に比べ、赤リンが理論上は七倍の蓄電が可能な点に着目。赤リンは電極として使われると崩壊しやすい性質があるが、筒状の極小炭素繊維「カーボンナノチューブ(CNT)」で包み込む手法を使い、耐久性を持たせた。さらに、赤リンを入れたCNTの表面に小さな穴を形成。この穴を通じて(電子を運ぶ)リチウムイオンの移動を促進させ、充放電性能を高めることにも成功した。この結果、蓄電量は七倍には届かないものの、黒鉛の場合の二倍に達した。研究成果をまとめた論文は、米国電気化学会誌に掲載された。

リチウム電池、蓄電2倍に 豊橋技科大、赤リンを活用(中日新聞)

 

Tagged on: ,