クルマのエネルギーソリューションに欠かせない技術の一つ、電動化。その電動化技術を採用したクルマの普及が、この日本でも始まっている。2009年に三菱自動車『i-MiEV』、翌2010年に日産自動車『リーフ』と、リチウムイオン電池を搭載する新世代EVが相次いで登場。2012年2月には充電可能な大型バッテリーを搭載し、短距離ならばEVとして走ることができるプラグインハイブリッドカー(PHV)、トヨタ自動車『プリウスPHV』が登場した。ホンダ、三菱自も今年度にPHVの発売を予定するなど、今後さらに選択肢は増える見通しだ。メーカーのコストダウン努力、手厚い購入補助金制度などによって、一般ユーザーにとっても実際に購入対象となり得るようになったEVやPHVだが、果たして実際に購入すると、カーライフがどのように変わるのか。また、EVで心配される航続距離の短さ、PHVの経済効果などはどれほどのものなのか。現在購入可能なi-MiEV、リーフ、そしてプリウスPHVの3モデルのオーナー6人が意見を戦わせた。
【提言】EV・PHVとの関係構築は、生活に対する意識変革のきっかけ
- 【提言】テスラ、「イメージとは異なり手堅い体制で臨む自動車作り」
- 【企業】日産、北九州市にも「EVパワーステーション」を無償提供