【新技術・電池】「土にかえる」電池をNTTが開発、生物・肥料由来の材料で実現

日本電信電話(NTT)は2018年2月19日、土壌や生物へ悪影響を与えないレアメタルフリーの新しい電池を開発し、動作を確認したと発表した。名称は「土に還る電池(ツチニカエルでんち)」。電池部材は肥料成分や生物由来材料から作られているため、使用後も環境に悪影響を与えないという。ツチニカエル電池は、セパレーター、筺(きょう)体、正極に生物由来材料を、負極と電解液には肥料成分を利用している。一般に電池の電極は、酸素が拡散できる3次元の導電性多孔体構造が求められる。従来の電極は、結着剤により粉末状カーボンを固形化し構造を形成しているが、結着剤にはフッ素系樹脂などが使われており、燃焼時には有害ガスが発生することもある。また、土壌などには含まれていない物質であり、低環境負荷の材料とは言い切れない。そこでNTTでは生物由来材料に前処理を施し、多孔体構造を有するカーボン化に成功。結着剤自体が無いカーボン電極を開発した。

「土にかえる」電池をNTTが開発、生物・肥料由来の材料で実現(スマートジャパン)

 

Tagged on: ,