【話題・インフラ】住友商事、EVで電力需給を調整 周波数を制御

住友商事は19日、電気自動車(EV)を使い、電力需給を調整する取り組みを始めたと発表した。EVの充電のタイミングを制御して電力周波数を調整し、電力消費のピーク時に需要が供給を上回ることなどを防ぐ。発電量の柔軟な調整が難しい再生可能エネルギーの調整弁の役割を担う。

EVを10台導入している電気工事業の白鷺電気工業(熊本市)と連携し、九州で始めた。同社の駐車場で充電している時間に必要に応じて充電を止めることで、電力の調整力を売買する「需給調整市場」から収入を得る。今後は他地域への拡大を目指す。

住友商事、EVで電力需給を調整 周波数を制御(日本経済新聞)

 

Tagged on: ,