静かでクリーンな移送が求められる環境状況では、電気自動車は最も適した車種であるだろう。モーターで走り、走行中にCO2を出さないので排気ガス臭もなく、低騒音、低振動であるため、デリケートな製品の搬送や、医療施設、研究施設、工場施設をはじめ、深夜、早朝での移動に伴う騒音防止や、先進都市部での排ガス・騒音低減にも有効だ。経済性では、経済産業省の「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助事業」の補助金制度が適用された場合は、実質負担額173万円(メーカー希望小売価格240万円・消費税込)からで購入が可能。また100%電気で走るためランニングコストも安く、車両価格等を含むトータルで、ガソリン車よりも有利になるものと考えられる。
【新製品】ミニキャブ・ミーブに農協やエコ・プロが注目
- 【企業・海外】日産自、米市場のEV戦略が着々進行中
- 【施策・提言】自動車に関する諸税は簡素化に向けた抜本改革が必要