環境に優しい電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、電動二輪の普及を目指し、県や市町、自動車メーカーなど約40団体でつくる「ふじのくにEV・PHV普及協議会」が9日、県庁で初会合を開いた。各団体による取り組みの報告では「充電器が足らない」「ガソリン車と比べて車両価格が高い」といった課題が指摘された。
【施策・地方自治】静岡、「EV・PHVタウン構想」来年度の行動計画を策定
- 【施策・地方自治】奈良観光はEVで!
- 【新製品】ヤマダ電機とエス・バイ・エル、スマートハウジングを展開
環境に優しい電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、電動二輪の普及を目指し、県や市町、自動車メーカーなど約40団体でつくる「ふじのくにEV・PHV普及協議会」が9日、県庁で初会合を開いた。各団体による取り組みの報告では「充電器が足らない」「ガソリン車と比べて車両価格が高い」といった課題が指摘された。