50万円のEV、「できるわけない」から「やるしかない」でしょっ!

上汽通用五菱(ウーリン)が発売した約50万円の小型電気自動車「宏光MINI EV(ホングワンミニ EV)」の快進撃が止まらないそうだ。中国の話しだからといって他人事にしていい話しではない。

ひと昔前と違って、今や中国労働者の低賃金はないから、そこが格安の理由にはならない。

ビジネス+IT「噂の「中国製50万円EV」の秘密を徹底解剖、あの価格で販売できる“4つの理由”」に詳しく載っている。

日本の実態だと軽自動車のEVを100万円台にすることだけでも大ニュースになるくらいだから50万円などという価格はまさしく夢か奇跡なのではないか。

 

当該記事によると“4つの理由”とは、

  • コンセプト(エントリーモデルに徹する)の明快さ。
  • 燃料車から設計、製造の流用。
  • NEVクレジット(中国政府が導入しているNEV【新エネルギー車】生産促進政策)の活用。
  • 市場投入時期。

となっている。

 

中国と日本では施策などの状況などが大きく異なる。上汽通用五菱は考えられるすべてのことを綿密に分析し、50万円EVを実現させたのだろう。

日本のメーカー、特にスズキは低価格に熱心だから、大昔にあった47万円アルトみたいなことを考えているかもしれない。大いに期待したい。

 

クルマも含めて商品を普及させる最大の条件は「低価格」であることはほぼ間違いない。日本でEV普及が遅れている理由は、充電インフラ整備遅れや航続距離よりも、実は価格の高さがネックになっているのではないか。

 

EVの値段が高いのは、価格の落ちないリチウムイオン電池や、メーカーの希薄な本気度のせいにするのをやめて、超低価格EVを実現させないと、EV普及は日本が世界から二周遅れになることだけは間違いない。