【話題・自動運転】自動運転の検証に不可欠な「柔軟性」「統合性」「拡張性」を確保するには?

dSPACE Japanは2021年9月15~16日、毎年恒例のユーザーイベント「dSPACE Japan User Conference(JUC)」をオンラインで開催した。2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大でやむを得ず中止としたが、今回は初のオンライン開催とし、情報発信や参加者とのコミュニケーションの場を設けた。自動運転システムやADAS(先進運転支援システム)、車両の周囲を監視するセンサーなどの開発におけるシミュレーション活用の他、パワートレイン制御や電動車向けのHIL(Hardware-in-the-Loop)についても話題に上った。2日間の参加者は928人に上った。基調講演にはトヨタ自動車 先進技術開発カンパニー チーフプロフェッショナルエンジニアの曽我雅之氏や、Microsoft(マイクロソフト)でPRINCIPAL PM MANAGERを務めるKurt Niebuhr氏が登壇。曽我氏は自動運転技術をはじめとする“幸せの量産”に向けた技術開発の最前線について、Niebuhr氏は複雑化する自動運転車やコネクテッドカーの開発を支えるクラウド技術について語った。講演後には、参加者から寄せられた質問に1つずつ登壇者が回答する時間も用意された。

自動運転の検証に不可欠な「柔軟性」「統合性」「拡張性」を確保するには? (@IT MONOist)

 

 

Tagged on: ,