【提言・超小型EV】今後は超小型モビリティによる、「交通手段の改革」が検討される

2015年8月13日付の熊本日日新聞は、熊本市が市内の西区河原町岳・大将陣地区に10月から「乗り合いタクシー導入」を決めたと報じた。記事によると、本件は12日に熊本市役所で開催した市地域公共交通会議で承認された。具体的には大将陣地区内にある、およそ50世帯と路線バスの停留所「峠の茶屋」の間、約3.1kmを結ぶルート。年末年始を除き、予約により1日4往復する。実際に運営するのは民間のタクシー会社で、料金は中学生以上が200円、小学生が100円だ。こうした低価格では当然、赤字となるため、赤字分の全てを熊本市が負担する。熊本市では2013年制定の公共交通基本条例のなかで、バスの停留所から1km以上離れた地域を公共交通空白地域と定義している。

「公共交通の空白」に地熱発電と超小型モビリティで挑む町(ダイヤモンドオンライン)

 

Tagged on: ,