カルチャー

【カルチャー・未来】磯田道史・評 『拡張の世紀』=ブレット・キング著、上野博・訳

人工知能(AI)の発達で大変化が起きる。ただ、その激変がいかなるもので、20~30年後の社会は、どうなるか。それを知るのに好個の一冊である。将来、車は自動運転化で免許不要。路上を往来する車を「時間借り」するので車の保有も…

【提言・カルチャー・自動運転】なぜ“自動運転”の議論はかみ合わない? レベル3とレベル4を分けるのは

2018年5月23日~25日の3日間、パシフィコ横浜で「人とくるまのテクノロジー展2018」が開催された。この展示会の主催者企画の中から、筑波大学 システム情報系 教授である伊藤誠氏の「自動運転」に関する講演を紹介する。…

【カルチャー・自動運転】自動運転の最重要コアセンサーまとめ LiDAR、ミリ波レーダ、カメラ

自動運転車や先進運転支援システム(ADAS)などでは、高精度カメラや光の先進技術を活用したレーザレーダであるLIDAR(ライダー)などのセンサーを活用し、車両周辺の環境を認識する。AI(人工知能)が自動運転車の「脳」なら…

【未来・カルチャー・自動運転】自動運転はいつ実現されるか?その時に考えなければいけないこと

【未来・カルチャー・自動運転】自動運転はいつ実現されるか?その時に考えなければいけないこと

自動車の自動走行について議論になりやすいのは、そのレベル(程度)だ。例えばレベル1は速度管理や車間制御が可能な程度だとする。レベル2では、いくつかのセンサーによって前の車がスピードを落としたら減速を試みたり、特定のレーン…

【カルチャー・自動運転】自動運転をつかさどるAIの学習法Deep Learning(深層学習) 法則性を見つけ出す

最近では、AIが車の自動運転で注目され「万能」のように語られている。AIの学習機能は何をしているのか?「物事の本質をつかむコツ」がそこにある。「情報社会」と言われ、「情報量が多い者が生き残る」と言われて、かなりの時間が経…

【カルチャー・自動運転】知っておきたい自動運転と自動車保険のハナシ

【カルチャー・自動運転】知っておきたい自動運転と自動車保険のハナシ

現在実用化されている自動運転機能は、運転者自身が運転することを前提としたもので(運転支援技術と言います)、事故が発生した場合には原則として運転者が賠償責任を負うことになっています。しかし、今後更に自動運転技術が発展し、ま…

【カルチャー・電池】増える電気自動車、使用済みバッテリーはどこへ向かうのか(前編)

クルマの電動化が進む今、考えたいのは使用済みとなったバッテリーをどうするかだ。まだ使える電池をゴミにしないためには再利用が不可欠だが、中古バッテリーのビジネスには難しい部分も多そうだ。そんな難題に挑むフォーアールエナジー…

【カルチャー】電気自動車のカタログに載っている「kWh」や「kW」の意味とは?

電気自動車のスペック表には見慣れない項目がいくつもある。そのひとつがバッテリーの総電力量だろう。単位はkWh(キロワットアワー)で、たとえば最新の日産リーフでは40kWhという数字が書かれているのが確認できるはずだ。kW…